東京都江戸川区西葛西 整体・鍼灸(はり きゅう)なら かなもり鍼灸治療院 千葉方面からのアクセスも便利
整体・鍼灸(はり きゅう)かなもり鍼灸治療院-東京都江戸川区西葛西

ブログ

「スマホ首」とはの詳細へ

「スマホ首」とは

2023年1月18日

ストレートネック, 肩こり

時々電車に乗ると、私が目黒区まで電車通勤していた10年以上前との風景の違いを痛感します。 風景の違いとは、電車内でスマホを見ている人の多さです。   スマホを眺めているときの姿勢は、頭が前に出て背中が丸まり、猫背になります。 本来、若い人の首(頚椎)のラインは、前方...

身体を労わる鍼灸院目指しての詳細へ

身体を労わる鍼灸院目指して

2023年1月4日

鍼灸院経営

「例えば心臓は、自分が生まれてから今日に至るまで一回も休まずに全身に血を送ってくれてる。肺は自分が意識せんでも呼吸してくれてる。体は二十四時間体制で自分を支えてくれてんねん。 せやのに自分は、それが当たり前や思うて全然労わってこうへんかったやろ? ワシにいわせたら、自分は、体ちゅう従業員をないが...

膝の痛みの最強の「クスリ」とはの詳細へ

膝の痛みの最強の「クスリ」とは

2022年12月7日

ダイエット, 鍼灸

「今度こそダイエットする」 膝の痛みで来院された女性の患者様がそう宣言しました。   立ち上がる瞬間や階段昇降時、ジャンプやジョギングの着地時など。膝に瞬間的にかかる荷重は体重の3倍です。 ということは1キロ体重が増えただけでも、3キロ分の負荷が膝にかかることになり...

かなもり鍼灸治療院は10周年を迎えましたの詳細へ

かなもり鍼灸治療院は10周年を迎えました

2022年11月16日

鍼灸院経営

11月4日で、かなもり鍼灸治療院は10周年を迎えました。 応援し支えてくれた皆様のおかげです。 本当にありがとうございました。   「見込みがありません」と金融機関から融資を断られてスタートした鍼灸院の開業でしたが、スタートしてみれば事業計画書以上に順調で、多くの人...

鍼灸とマスクの詳細へ

鍼灸とマスク

2022年10月12日

美容鍼, 鍼灸

野球好きな40代の女性から聞いたお話です。 先日野球場へ行った際に30代くらいの女性スタッフと会話をしたとき、そのスタッフから年下に見られていたことに「マスク神」と、とても喜んでいおられました。 感染状況に関係なく、マスクはまだまだ外せないとのことでした。 私は息がかからないよう、施術...

受験と鍼灸の詳細へ

受験と鍼灸

2022年10月5日

自律神経, 鍼灸

受験による疲労から体調を崩す学生が、毎年何名か来院されます。 症状は、朝起きられなくなる、頭痛、息苦しさ、めまい、腹痛、やる気が起きないなど、様々です。 不調を起こしやすい体の特徴をあげるとすれば、それは猫背です。 長時間の勉強は長期戦です。 私は水泳をしてますが、水泳でも姿勢の悪い...

体を変えるにはまず水を変えるの詳細へ

体を変えるにはまず水を変える

2022年9月21日

不妊鍼灸

週1回ほどプールへ行き汗を流すことが、私の習慣の一つです。 泳いだ後に限らず、運動の後に飲むお水はとても美味しいものです。 今回はそんなお水についてのお話です。   人の体の大部分は「水」でできています。 乳幼児で約80%、成人は60~70%、老人でも50~6...

海外から音楽プロデューサーが来院した話の詳細へ

海外から音楽プロデューサーが来院した話

2022年9月11日

腰痛

クラブミュージックやハウスミュージックの分野で世界的に活躍する音楽プロデューサーのモーリス・フルトン(Maurice Fulton)が、当院へ施術を受けに来院しました。 仕事柄飛行機に乗ることが多いせいか、慢性的な腰痛と左の大腿部後面への神経痛というのが症状です。 全身の緊張を和らげるため仰...

足首のケガの理由の詳細へ

足首のケガの理由

2022年5月18日

スポーツ整体

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 皆さんは足首を捻挫したことはありますか? 足首の捻挫には内反捻挫と外反捻挫がありますが、多くが足首を内側に捻り外側のじん帯を傷めてしまう内反捻挫です。 私は何度も経験してますが、皆さんも経験があるのではないでしょうか。 膝や股関節のケガ...

「ケガに打ち克つメンタルトレーニング」ケガに悩んでいる時に読みたい本の詳細へ

「ケガに打ち克つメンタルトレーニング」ケガに悩んでいる時に読みたい本

2022年5月16日

おすすめ図書

「スポーツ選手のためのケガに打ち克つメンタルトレーニング」高橋浩一 著 amazon (ベースボールマガジン社)より抜粋 怪我に悩んでいるアスリートへの助言 東海大学体育学部教授・応用スポーツ心理学研究会代表 高妻容一 最初に質問です。あなたは、ケガをして落ち込んだことがあり...

新学年のことの詳細へ

新学年のこと

2022年4月5日

雑記

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。4月になりました。   4月といえば入学式、入社式などの行事が行われ、新しい環境での生活をスタートさせる人が多い月です。実は4月が学校の始まりというのは世界的に見ると珍しく、多くの国では9月が新学年のスタートです。 &nb...

春分の日について考えるの詳細へ

春分の日について考える

2022年3月12日

雑記

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   3月は「春分の日」という祝日がありますが、どのような日かご存知ですか? 「昼と夜の長さが同じになる日」として知られてますが、 「自然をたたえ、生物をいつくしむ祝日」と定められています。 古くからは農村で春...

2月23日はなぜ「富士山の日」なの?の詳細へ

2月23日はなぜ「富士山の日」なの?

2022年2月2日

雑記

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。今回は富士山のお話です。   あまり知られてませんが、2月23日は「富士山の日」です。 富士山は標高3,776m。日本最高峰の独立峰で、静岡県と山梨県に跨る活火山です。   なぜ2月23日が「富士山の...

肺を元気にする習慣とはの詳細へ

肺を元気にする習慣とは

2022年2月23日

健康法

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 以前NHKの「プロフェッショナル」で紹介されていた医師が番組内のインタビューで「毎朝一回心拍数を上げるために階段を小走りで登る」と答えていました。 なぜ心拍数を上げるといいのでしょうか? 実は普段の呼吸のとき、人間は肺の下3分...

足湯のすすめの詳細へ

足湯のすすめ

2022年1月26日

不眠症

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   現代の私たちの生活は「働きすぎの上半身と運動不足の下半身」のようです。 スマホ、パソコン、テレビなど。目や脳、指先は酷使するものの、足はどうでしょう? 座りっぱなしで足の筋肉も血管も神経も眠ってしまっていません...

今年もありがとうございましたの詳細へ

今年もありがとうございました

2021年12月30日

鍼灸院経営

今年も無事に最後に患者さまの施術を終えることができました。本当にありがとうございました。   無事に終えられる。無事に施術できる。無事に過ごせるのがあたり前のことではないということが、年々身にしみております。様々な人との出会いにより、そのように感じます。   ...

もみじの意外な効能の詳細へ

もみじの意外な効能

2021年10月31日

食養生

「もみじ」とは、落葉樹が秋に落葉する前に葉が赤色に変化する現象を言います。 カエデ以外の落葉樹でも起こる現象ですが、「もみじ」の代表はやはりカエデの仲間であり「もみじの葉」と言えばカエデの葉を指します。   「もみじ」の言葉の由来は、草木の葉が赤や黄色に色づく動詞...

正座のすすめの詳細へ

正座のすすめ

2021年10月13日

膝痛

皆さんは、普段正座をしますか?   うさぎ跳びと同じく、正座もすっかり悪い印象を持つ人が多いです。「膝によくない」「足がしびれる」など。膝が固くなっている人に「正座できますか?」と聞くと、多くが「普段正座はしない」と言われます。   すべての関節は、曲げな...

秋の免疫力UP食材の詳細へ

秋の免疫力UP食材

2021年9月12日

免疫力, 食養生

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   秋といえば「食欲の秋」です。 せっかく食べるなら身体のためになるものを食べたいですね。 じつは秋が旬の食材には「免疫力UP食材」が豊富にあるんです。   まずは、サツマイモ。 ビタミ...

健康とは何ぞやの詳細へ

健康とは何ぞや

2021年9月1日

健康法

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 区民検診へ行ってきました。コレステロール値、血糖、肝機能など、すべて異常はありませんでしたが「お腹周りがギリギリ・・」ということで、ラジオ体操をすすめていただきました。   患者さまには日ごろから様々な指導やアドバイスを...

体内の湿気をとる方法とはの詳細へ

体内の湿気をとる方法とは

2021年8月3日

食養生

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   暑い季節なのに急な首の痛みや、ぎっくり腰の問い合わせが最近は多いです。 実は夏の暑い季節は、高温多湿の天候や体内の水分バランスの影響で、体が湿気りやすい時期です。   人間の体は、湿気ると熱を持...

  • 院長ブログ
    院長ブログ
  • ブログカレンダー
    2025年1月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • お気に入り