肩こり・頭痛・頚肩腕症候群
肩こり・頭痛・頚肩腕症候群
このようなことでお困りの方は、一度かなもり鍼灸治療院へご相談ください
・首や肩または背中がズキズキと痛い
・常に肩が重く感じている
・腕が上がらない。またはしびれる
・マッサージをしても戻ってしまう
・ストレートネックと言われた
・慢性的に頭痛がある 頭痛について
肩こり・頸肩腕症候群とは
肩の筋肉群の過緊張や張るような不快感があり、これをつかむか揉むと快くなるものの総称を肩こりといいます。不快感はしばしば頚部、背部、上肢などにも及びます。上肢・手指まで痛みやしびれが出現するものを「頚肩腕症候群」(けいけんわんしょうこうぐん)と呼びます。 |
肩こりの原因
原因としては筋肉の過度の使用や疲労の蓄積、不自然な姿勢、精神的緊張の連続など、様々な原因があります。 また、むち打ち、頚肩腕症候群、頚椎の変形性関節症、目、耳、鼻、喉、鼻などの疾患、高血圧、不眠症などの内臓体壁反射としても起こることもあります。 |
様々な原因により、肩の筋肉が酸欠を起こします。酸欠状態により筋膜が肥厚し、こりや痛みをひき起こします。
肩こりの鍼灸施術
筋肉や骨格のバランスを整えながら、肩こりの鍼灸施術を行います。肩こりをほぐしながら、肩こりの起きにくいバランスのよい身体に調整していきます。
肩こりを根本から解決するため、肩こりから二次的に出現しやすい症状も同時に解決していきます(頭痛、眼精疲労、めまいなど)。
肩こり・頚肩腕症候群のツボ
肩が凝った時、そこを揉んでもらうと気持ちよく感じます。軽い一時的な肩こりであればそれで気にならなくなります。しかし、慢性化している肩こりは揉むだけでは治りません。コリの部分に鍼をしても肩こりが治ることはありません。
治すためには、コリを引き起こしている原因にアプローチする必要があります。
肩は様々な部位から影響を受やすい部位です。上肢の疲れ、目・脳の疲労、首の疲れ、肩甲骨の動きの悪さ、内臓の影響など。
肩こりや頚肩腕症候群でお悩みの方のお体が何により肩こりを起こしているのか?それによりツボを選んでいきます。