自律神経失調症

自律神経失調症には鍼灸治療

このようなお悩みはございませんか?

  • 体調が悪いのに検査しても異常がみつからない
  • 電車やバスで息切れや動悸を感じる
  • ささいなことでもイライラが止まらない
  • 胃腸の調子が悪く、食事を楽しめない
  • 原因不明の頭痛が何年も続いている
  • 憂うつな気分になってしまう
自律神経失調症の特徴

自律神経失調症は下記のような特徴があります。

様々な症状が出る

自律神経失調症になると全身に様々な症状が現れます。

たとえば頭痛やめまい、吐き気、便秘、下痢、疲れやすさ、のぼせなどです。または肩こりや頻尿、微熱、手足のしびれといった症状が出ることもあります。

精神的に不安定になる

自律神経が乱れることで、精神的に不安定になります。

精神的な症状は、集中力の低下や落ち込み、焦り、うつ状態、不眠などです。
また、感情のコントロールが効かなくなり、怒りや不安、イライラしたりします。

検査しても異常がみられない

不調を感じている部位を検査してみても異常がみられないことが多く、原因不明だといわれてしまうケースも少なくありません。

大半の方は「異常がないから」と、症状を我慢しながら生活を続けてしまいさらに悪化してしまうのです。

周囲の人に気づいてもらえない

自律神経失調症では目にみえる変化はあまりありません。
そのため、周囲の方の理解を得にくいことが現状です。

症状は多岐にわたるものの、一人で抱えこんでしまうことが多く、さらに不安、恐怖心が強くなり症状を悪化させます。

自律神経の役割

自律神経は交感神経と副交感神経の2つから構成され、身体を活動させるために働く神経です。
交感神経が優位になると血流が増加したり心拍数が上昇したりして活発に動けるようになります。

一方、副交感神経は身体を休ませるためにはたらく神経です。
心臓や呼吸のはたらきを抑えたり胃腸の働きを高めたりする作用があります。

交感神経=アクセル 副交感神経=ブレーキ

わかりやすくいうと上記のような関係です。

脳の過敏にアプローチする当院の鍼灸

近年では自律神経の症状の原因を「交感神経の過緊張状態による脳過敏症候群」と考えられています。

当院では自律神経専門としてこの脳過敏症候群を鍼灸で改善する治療を行っております。

鍼灸により呼吸が整う

自律神経の乱れから来る症状を鍼治療で整える場合に重要なのは「呼吸を整えること」です。

さらにカウンセリングの中から、本人も気づいていない本当の症状の原因を見つけます。そして、施術後のセルフケアや食事・運動など日常生活のアドバイスを積極的に行います。

症状改善までの期間

「どれくらいで治りますか?」とよく質問をいただきます。当院では、症状の改善までの期間を4ヶ月と説明しています。
期間や回数は人それぞれ異なりますので、平均的なものを示しています。
早く改善する方もいれば、通院回数がより必要な方もいます。一人一人の体質に合わせ、最善の提案をいたします。

自律神経失調症で苦しんでいる方へ

じつは私自身もかつて、不眠や動悸、慢性的な不調に悩んだ時期がありました。検査では「異常なし」と言われながらも、日常生活がつらくなる経験を通じて、自律神経の不調がどれほど人生に影響するかを身をもって知りました。

その経験が、今の私の原点です。

鍼灸や東洋医学の力で少しずつ回復し「体が変われば、心も変わる」という実感を得てきました。だからこそ、同じように苦しむ方の力になりたいと願い、丁寧なカウンセリングと一人ひとりに合った施術にこだわっています。

安心してご相談ください。あなたの毎日が少しでも軽くなるよう、心をこめてサポートいたします。

かなもり鍼灸治療院のご案内

  • 住所:東京都江戸川区西葛西3-2-11 1F
  • 電話:03-6456-0657
  • 営業時間
    平日:朝9時~夜9時まで
    土曜:朝9時~夜8時まで
    日曜:9時から14時まで
    休診日:水曜・祝
  • アクセス西葛西駅からの道順はコチラ

地図

グーグルマップ

かなもり鍼灸治療院のご案内

住所

東京都江戸川区西葛西3-2-11 1F  / アクセス

電話

03-6456-0657 / ご予約・お問い合わせ

営業時間

  • 平日9:00~20:00(最終受付)
  • 土9:00~19:00(最終受付)
  • 日9:00~13:00(最終受付)

定休日

水曜・祝(臨時休業あり)

アクセス

東京メトロ西葛西駅から徒歩4分

お問い合わせ

ご予約・ご相談は24時間受付中

地図

Google MAP