耳鳴り(みみなり)

耳鳴り

耳鳴りとは、周りに音無いにもかかわらず、雑音が聞こえる状態をいいます。
セミが鳴く様な音、風の音や波の様な音、キーンまたはピーッという高い音、金属音や電子音の様な音が聞こえるなど、耳鳴りの音にはさまざまな種類があります。

「なぜ音を感じるのか」という耳鳴りのメカニズムについては、未だ完全には解明されていません。

耳鳴りの種類

セミの鳴く様な音の耳鳴りは、鼓膜の機能に異常が発生したものと考えられています。鼓膜は本来、音をキャッチしないと振動しませんが、鼓膜がわずかな空気の流れにも反応して振動するようになり、内耳はそれを音としてとらえるため、風が鼓膜を通るかすかな音が、セミの鳴く様な音として聞こえるのです。

また、キーン、ピーッという高い音や雑音がする場合は、耳の中の血管が緊張して硬くなっている状態です。
硬くなった血管に血液中の鉄分などがぶつかり、金属音に似た音を発生させているのではないかと言われています。

耳鳴りの原因

耳鳴りを大きく分類すると、聴力の低下を引き起こすものと、聴力の低下を伴わないものに分けられます。①聴力低下を伴う耳鳴り内耳炎、メニエール病など②聴力低下を伴わない耳鳴り精神的な疲労や肉体的な疲労、睡眠不足貧血や高血圧症などに続発して起こるものうつ病、不安神経症によるものなど

耳鳴りに鍼が効果的な理由

耳鳴りの原因不明は耳の血流が急に悪化したとも考えられます。耳周囲や聴力に関わる組織の血流が限定的に阻害されたと考えるため、その部分を集中して血流を高めてあげることが重要です。

一時的な血行不良であれば、血行が回復すれば耳鳴りは元通りになります。

鍼治療はツボの作用を利用することで、耳の奧を含む周辺の血流を集中的に改善させることができます。
下記は耳鳴りの症状がある方に多い特徴です。

  • 顎周囲の筋肉の緊張が強い
  • 肩こり・首こりが強い
  • 鼻詰まりを感じやすい
  • ストレスを抱えている
  • 過敏になっている

これらの症状に対しても施術することにより、適切に耳の血流改善を図ります。

耳鳴りの鍼灸治療

耳鳴り、難聴に効果を発揮する翳風(えいふう)・耳門(じもん)・風池(ふうち)などへの施術は重要になります。

また、耳鳴りに効果的な肘のツボ曲池(きょくち)、頭部や顔面部の疾患に効果的な前腕のツボ内関(ないかん)に灸を施し、首や肩の周囲、耳の周囲に重点的にマッサージの手技を施します。

通院期間と通院ペース

治療期間の目安は1~3ヶ月です。
発症から1ヶ月以内であれば完治する例も少なくありません。1ヶ月を過ぎても3ヶ月以内であれば回復の可能性があるため、試す価値が充分にあります。
3ヶ月を超えても改善するケースが稀にあるため、一度ご相談ください。

通院ペースについては、最初は一気に血流改善を図るという意図で、週1回のペースで来ていただくことをお勧めします。
変化が出たタイミングで10日に1回、2週に1回と空けていきます。おひとりおひとりに合わせて、最善のペースをご提案いたします。

かなもり鍼灸治療院のご案内

住所

東京都江戸川区西葛西3-2-11 1F  / アクセス

電話

03-6456-0657 / ご予約・お問い合わせ

営業時間

  • 平日9:00~20:00(最終受付)
  • 土9:00~19:00(最終受付)
  • 日9:00~13:00(最終受付)

定休日

水曜・祝(臨時休業あり)

アクセス

東京メトロ西葛西駅から徒歩4分

お問い合わせ

ご予約・ご相談は24時間受付中

地図

Google MAP