悩みを解決する行動とは

「若者の悩みなどランニングすれば大抵は吹っ飛ぶものだ」 二十歳の頃に本で読んだ三島由紀夫の言葉です。   この言葉に出会ってから、私は毎日のようにジョギングをするようになりました。 自分はどんな仕事がしたいのか …

続きを読む »

梅雨の効用

6月は気温も上がり湿気も多い時期です。 ジメジメする梅雨の時期はネガティブにとられがちな時期です。しかし雨がもたらすものは、じつはデメリットばかりではありません。   視点を変え雨の音に注目してみましょう。 風 …

続きを読む »

受験と鍼灸

受験による疲労から体調を崩す学生が、毎年何名か来院されます。 症状は、朝起きられなくなる、頭痛、息苦しさ、めまい、腹痛、やる気が起きないなど、様々です。 不調を起こしやすい体の特徴をあげるとすれば、それは猫背です。 長時 …

続きを読む »

春の不調を撃退するコツとは

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   のぼせやすいのは春の特徴です。 めまいや頭痛、目の充血や顔の赤みなど。 のぼせの症状は実に様々。 のぼせているので暑いと感じやすいけど、 実は下半身は冷えやすく …

続きを読む »

手のひらにあるツボ

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。   体の中で最も感覚の優れた器官は舌です。 では、舌の次に感覚のすぐれた器官はどこでしょう?     答えは、手(指)です。   &n …

続きを読む »

怒りを「逃がす」ツボとは

こんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 オナラを我慢するとどこから体の外に出るかご存知ですか?   答えは口から、なんです。   出口を閉鎖されてしまったオナラは血管に入っていき、 呼吸と合流し …

続きを読む »

呼吸が深くなるストレッチとは

皆さんこんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 皆さんは「斜角筋」(しゃかくきん)を知っていますか?     首の側面の奥にある、とても目立たない筋肉です。 疲れていてもあまり斜角筋に手がいく人は …

続きを読む »

動物が持つパワーとは

皆さんこんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 9月20日~26日は「動物愛護週間」です。知ってましたか?     この期間は「動物愛護管理法」という法律でも定められており、国民に動物の愛護、正し …

続きを読む »

雨音の意外な効果

皆さんこんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。     すっかり梅雨ですね。 じめじめとして、憂鬱な気持ちになってませんか。     当院のベッドは換気扇がすぐ近くにあるため、 …

続きを読む »

春、体の不調にこの一品

皆さんこんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。     早いものでたくさんの感動をもらった冬のオリンピックも終わり、 今日から3月ですね。     そして、3月3日はひな祭り。 …

続きを読む »

強さって何だろう?

皆さんこんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。     もっと自分が強かったら・・ そんなふうに考えること、過去にありませんでしたか? ぼくは数えきれないほどありました。 そもそも強さってなんだろ …

続きを読む »

心が疲れたとき(呼吸編)

皆さんこんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 早速ですが、1分間だけ呼吸を正しくしてみましょう。     とにかく息を吐くことに意識を集中して。 吸う息は自然体でかまいません。息は長めに吐くよう …

続きを読む »

心が疲れたらこの体操

皆さんこんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 今回は心が疲れたときの体操をご紹介しますね。     心が疲れたら・・     1 軽くジャンプする   2 相撲の四 …

続きを読む »

お風呂の効用

皆さんこんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。     暑い日が続きますね。 猛暑を過ごし、自宅に帰ってからさらに熱いお風呂につかる。 そんな不快に思えることにも実はメリットがある! 今回はそんな …

続きを読む »

健全な精神は何から・・?

皆さんこんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。     ある20歳の女性。   強い肩こりと頭痛。そして朝のダルさと本人いわく「ウツっぽい」感じ。そして冷え。 姿勢はかなりの猫背で本人も …

続きを読む »

ポジティブ時々ネガティブ

皆さんこんにちは。 かなもり鍼灸治療院の金森です。 ピンチはさらなるチャンスにつながっている。 今回はそんなメンタルなお話を・・     新人には新人の、ベテランにはベテランのプレッシャーがあります。 …

続きを読む »