東京都江戸川区西葛西 整体・鍼灸(はり きゅう)なら かなもり鍼灸治療院 千葉方面からのアクセスも便利

心を整えるコツ

" 自律神経 "

2014年3月10日

心を整えるコツ

 

■「おいあくま」とつぶやく

 お・・・怒るな

 い・・・いばるな

 あ・・・あせるな

 く・・・くさるな

 ま・・・負けるな

  

 心が乱れ、頭にきたときには「怒るな」とだけ言い聞かせてもあまり効果はありません。

 「おいあくま」をワンセットで唱えるのが心を整える秘訣です。

 「いばるな」は視点を変える言葉です。

 

  「今、自分は、イライラしている。だがちょっと待てよ。どこかで自分も誰かに迷惑をかけて、イラつかせているんじゃないだろうか」

 

 と反省することで、冷静になることができます。

 単に「怒るな」と感情を抑圧するのではなく、怒りのエネルギーを自己向上の機会にできるわけです。

 

 「あせるな」は、気持ちをラクにする言葉です。

 カットして反撃したり、感情を何かにぶつけたりするのは、思わぬ事態を引き起こしかねません。

 

 「まあまあ。落ち着いてから動こうよ」

 

 というわけです。

 「くさるな」

 は、感情を長引かせるなとさとす言葉です。

 「どうせ」

 とくさってしまうと、健全なやる気や頭の働きまで腐敗してダメになってしまいます。「どうせ」ではなく、

 「どうする」

 と対策を練ることです。

 「負けるな」

 は、気分一新の言葉です。

 怒らない、いばらない、あせらない、くさらない・・・と自分をコントロールしたうえで、「あんなやつ、こんな事態に負けるな」と闘志をかき立てます。

 

 現代の名僧の一人だった松原泰道師は、「負けるな」を、「自分の欠点や弱点にも打ち勝て」という意味だといっています。そして、「おいあくま」によって、自我に執着する愚かさを脱せよと説いていました。これは卓見ですね。

この記事を書いた人

東京都江戸川区西葛西の「かなもり鍼灸院」院長の金森浩士(かなもり こうじ)です。

23歳の時に愛知県より上京し、13年間の修行を経て平成25年に開業しました。

「体の中から元気にする鍼灸」目指し、日々治療院経営に奮闘中です。どうぞよろしくお願いします。

 

カテゴリー: 自律神経.
トラックバック URL :  | トラックバック(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • 院長ブログ
    院長ブログ
  • ブログカレンダー
    2023年6月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • お気に入り