姿勢をよくするには

姿勢の悪い人が、最近はとても増えているように感じます。 筋力が衰えやすい高齢者だけでなく若い人にも、悪い姿勢が当たり前になっている人をよく見かけます。 「理想の姿勢」とは「姿勢筋」を使う立ち方です。 下半身にある姿勢筋は …

続きを読む »

逆子には鍼灸が一番

逆子で来院してくれた方より、嬉しい口コミをいただきました。 妊娠34週で逆子が治らず、口コミも良かった為、施術をお願いしました。自宅でもお灸を行い、逆子は治り、ストレスに感じていた浮腫も改善された様に感じます。鍼灸は今回 …

続きを読む »

ふくらはぎと姿勢のお話

ふくらはぎは「第二の心臓」と言われます。 二足歩行をする人間にとって、心臓から遠い下半身は循環が悪くなる場所です。 ふくらはぎは足元から血液を上半身に押し上げ、全身の循環機能を高めてくれています。 東洋医学的にもふくらは …

続きを読む »

瘀血と不妊

妊娠しやすい体質になるために大事なことの一つに、身体の瘀血(おけつ)を取ることがあります。   瘀血とは、古い血液が滞っていることを言います。 わかりやすく言うと肩こりも瘀血です。肩こりも腰痛も瘀血であり、気の …

続きを読む »

目を大切に

10月10日の「目の愛護デー」をご存じでしょうか。 デジタルデバイスの使用が増えている現代では、目の疲れやドライアイに悩む方が増えています。 今回は、簡単にできる目のストレッチ方法をご紹介します。   ①椅子に …

続きを読む »

端午の節句について

5月5日は当院は休診いたします。 さて、5月5日の端午の節句は男の子の健やかな健康と成長をお祝い行事として知られています。 「端午の節句」は、中国から日本に伝来した風習が元になっているといわれています。年に五回ある節句( …

続きを読む »