江戸川区にある信頼と実績豊富な鍼灸院

新茶のパワーとは

" 食養生 "

2018年5月2日

皆さんこんにちは。

かなもり鍼灸治療院の金森です。

 

 

毎日暑いですね。

暑いときこそ、熱い新茶はいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

新茶とは、その年の最初に育った新芽を摘み採ってつくったお茶のことを言います。「一番茶」とも呼ばれますが、そのあとに摘み取られたものは、順に二番茶、三番茶、四番茶と呼ばれます。

 

 

立春からかぞえて八十八日目にあたる日、つまり「八十八夜」に摘み取られるお茶は、古来より不老長寿の縁起物のお茶とされています。

八十八夜は「茶摘み」という歌にも出てきますね。

 

 

新茶は、カフェインが少なく、旨み、甘みの成分であるアミノ酸が多い傾向にあります。

そして新芽のお茶には生命力が多く宿り、東洋医学でも「心」の臓を滋養すると言われています。

血圧の安定や精神安定にも効果ありです。

 

 

さらに!緑茶には食中毒やガンの予防になるとされるカテキンとポリフェノールが含まれるため、食中毒の流行りやすいこれからの暑い季節にはとてもよい飲み物ですね。

 

 

冷たい飲み物を飲みたくなるこの時期、

あえて温かな新茶を味わってみませんか。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

かなもり鍼灸治療院 院長:金森浩士(かなもり こうじ)

Canadea合同会社 代表社員

 

東京江戸川区西葛西3-2-11 村井ビル1F

03ー6456-0657

 

両国柔整鍼灸専門学校(現 スポーツ健康医療専門学校)鍼灸科 卒業

はり師きゅう師 国家資格取得

 

 

 

 

カテゴリー: 食養生.
トラックバック URL :  | トラックバック(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • 院長ブログ
    院長ブログ
  • ブログカレンダー
    2025年3月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • お気に入り