江戸川区にある信頼と実績豊富な鍼灸院

鍼灸のすすめ

" ツボ, 鍼灸 "

2017年6月15日

皆さんこんにちは。

かなもり鍼灸治療院の金森です。

 

 

顔や歯の痛みなどに「合谷」という手にあるツボを使うことがあります。

めまいには「大敦」という足の親指にあるツボを使います。

 

 

調子が悪い所から離れた遠隔の場所にも、ツボが多く存在します。

不思議ですね。

 

 

ぎっくり腰の鍼灸治療では手の「腰腿点」などの遠隔のツボを使ったり、

寝違いの治療ではやはり手にある「落枕」というツボを使い劇的に改善することもあります。

 

 

つわりが激しかった妻は手首にある「内関」というツボで、つわりは軽減しました。

 

 

身体の変化を自覚しやすい治療の一つに逆子の鍼灸治療があります。

ツボに対して灸や鍼をしていくうちに「赤ちゃんがよく動きます」などとよく言われます。

その逆子の鍼灸治療もお腹に直接施術することはあまりなく、遠隔の手や足のツボを使うことが多いものです。

 

 

「初めての鍼灸を受けて逆子が治り、鍼灸が好きになりました」

 

 

鍼灸治療との出会いが逆子の施術という方は、けっこう多いのです。

 

 

「鍼灸治療は刺激が強いため最終手段」そんな声を聞いたこともあります(私もそう思ってました)。

実は鍼灸は一番刺激の優しい治療手段です。

 

 

どのような痛みや体調不良もまずは身体に優しく害のない鍼灸治療を、

どうか最後ではなく最初に受けてみてください。

 

この記事を書いた人

かなもり鍼灸治療院 院長:金森浩士(かなもり こうじ)

Canadea合同会社 代表社員

 

東京江戸川区西葛西3-2-11 村井ビル1F

03ー6456-0657

 

両国柔整鍼灸専門学校(現 スポーツ健康医療専門学校)鍼灸科 卒業

はり師きゅう師 国家資格取得

 

 

 

 

カテゴリー: ツボ, 鍼灸.
トラックバック URL :  | トラックバック(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • 院長ブログ
    院長ブログ
  • ブログカレンダー
    2025年3月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • お気に入り